2019年01月28日
マイアミ浜オートキャンプ場 餅つき編
2週連続で滋賀県にある
マイアミ浜オートキャンプ場に行ってきました^ ^
しかも2週連続キャビン泊です(笑)
癖になりそうなぐらい楽なキャビン泊この時期の価格だからできる事です( ´ ▽ ` )
今回は先週行けなかった

近江ちゃんぽんでお昼を食べてから

マイアミ浜へ〜
今回のキャンプのテーマは「料理を作らない」
です(°▽°)
夕飯はマイアミ浜近くのみずほの湯に行ったついでに食べてこようと決めてました・・が・・
さすが今シーズン最大の寒波・・夕方ぐらいから
マイアミ浜も結構吹雪いて来て、運転したくない母は念の為に持って来てた材料で鍋でもしようかなっと思ったのですが・・子供達の反対により仕方なくみずほの湯へ・・
みずほの湯はマイアミ浜から8分ぐらいの所にある
三階建ての温泉です。
吹雪が強まって来て早くキャンプ場に戻りたいので
手取り早くみずほの湯の隣にある
お好み焼き屋さんの
「文珍」に行きました。
ここが結構面白いお好み焼き屋さんで
入り口に


イノシシがいてたり

入ったら金魚がいてて後はナマズにうなぎ

こんな感じのコーナーまで
子供は無料で1回くじ引きが出来るとの事でした^ ^
大人も1回150円でくじ引き出来ます。
お好み焼きは

普通です(笑)
お腹いっぱいになった後は温泉に

https://www.mizuhonoyu.jp/
みずほの湯の中にも小さい食事処があり
散々お好み焼きの「文珍」で楽しんでいたはずの
子供達からまさかのお風呂上がりにここでご飯が良かったなぁの一言が( i _ i )
私もここで食事出来るの知ってたらここにしてましたよ(^^;)
なんとかキャンプ場に戻った後は
タカ&ユキさんの幕にお邪魔して娘がコタツマジックにより寝落ちして・・
この日は終了〜。
さすが今シーズン最大の寒波
次の日は

一面の銀世界^ ^

今年は年末の戸狩に行けなかったので
久しぶりの雪に子供達喜んでましたね〜^ ^
ただマイアミ浜でこんなに降るとは想定外だった為
結構な薄着で遊ぶ遊ぶ(^^;)
ある程度遊んで軽く朝食を食べた後は
今回のメインイベント餅つきに

餅つきっていろんなキャンプ場でやっているみたいですがマイアミ浜の餅つきは
餅食べ放題、豚汁飲み放題
形式でした(°▽°)


しかもセルフの為、汁好きの息子は汁だけをすすり続けてました。
つきたてのお餅につけるきな粉やあんこ
大根おろしに醤油までキャンプ場が用意してくれてましたね〜(*´꒳`*)
餅つきも満喫して雪が溶け出したのを確認後に
タカ&ユキさんに挨拶してマイアミ浜を後に
帰りに琵琶湖大橋を渡り

渡りきるとある「琵琶湖大橋米プラザ道の駅」
で少し遅めの昼食をとり帰宅^ ^
マイアミ浜オートキャンプ場の餅つきは
毎年リピートする人が多いと聞きました。
行ってみると納得です(笑)
来年も予定があえば行きたいです。
マイアミ浜オートキャンプ場に行ってきました^ ^
しかも2週連続キャビン泊です(笑)
癖になりそうなぐらい楽なキャビン泊この時期の価格だからできる事です( ´ ▽ ` )
今回は先週行けなかった

近江ちゃんぽんでお昼を食べてから

マイアミ浜へ〜
今回のキャンプのテーマは「料理を作らない」
です(°▽°)
夕飯はマイアミ浜近くのみずほの湯に行ったついでに食べてこようと決めてました・・が・・
さすが今シーズン最大の寒波・・夕方ぐらいから
マイアミ浜も結構吹雪いて来て、運転したくない母は念の為に持って来てた材料で鍋でもしようかなっと思ったのですが・・子供達の反対により仕方なくみずほの湯へ・・
みずほの湯はマイアミ浜から8分ぐらいの所にある
三階建ての温泉です。
吹雪が強まって来て早くキャンプ場に戻りたいので
手取り早くみずほの湯の隣にある
お好み焼き屋さんの
「文珍」に行きました。
ここが結構面白いお好み焼き屋さんで
入り口に


イノシシがいてたり

入ったら金魚がいてて後はナマズにうなぎ

こんな感じのコーナーまで
子供は無料で1回くじ引きが出来るとの事でした^ ^
大人も1回150円でくじ引き出来ます。
お好み焼きは

普通です(笑)
お腹いっぱいになった後は温泉に

https://www.mizuhonoyu.jp/
みずほの湯の中にも小さい食事処があり
散々お好み焼きの「文珍」で楽しんでいたはずの
子供達からまさかのお風呂上がりにここでご飯が良かったなぁの一言が( i _ i )
私もここで食事出来るの知ってたらここにしてましたよ(^^;)
なんとかキャンプ場に戻った後は
タカ&ユキさんの幕にお邪魔して娘がコタツマジックにより寝落ちして・・
この日は終了〜。
さすが今シーズン最大の寒波
次の日は

一面の銀世界^ ^

今年は年末の戸狩に行けなかったので
久しぶりの雪に子供達喜んでましたね〜^ ^
ただマイアミ浜でこんなに降るとは想定外だった為
結構な薄着で遊ぶ遊ぶ(^^;)
ある程度遊んで軽く朝食を食べた後は
今回のメインイベント餅つきに

餅つきっていろんなキャンプ場でやっているみたいですがマイアミ浜の餅つきは
餅食べ放題、豚汁飲み放題
形式でした(°▽°)


しかもセルフの為、汁好きの息子は汁だけをすすり続けてました。
つきたてのお餅につけるきな粉やあんこ
大根おろしに醤油までキャンプ場が用意してくれてましたね〜(*´꒳`*)
餅つきも満喫して雪が溶け出したのを確認後に
タカ&ユキさんに挨拶してマイアミ浜を後に
帰りに琵琶湖大橋を渡り

渡りきるとある「琵琶湖大橋米プラザ道の駅」
で少し遅めの昼食をとり帰宅^ ^
マイアミ浜オートキャンプ場の餅つきは
毎年リピートする人が多いと聞きました。
行ってみると納得です(笑)
来年も予定があえば行きたいです。
2019年01月24日
武井バーナーメンテナンスinマイアミ浜
1月19日から20日までマイアミ浜オートキャンプ場でケビン泊をしてきました^ ^

大阪からナビ通りに行くとマイアミ浜に到着する前に御朱印が貰えそうなこんな神社がありました。
しばらくサボってた御朱印集め・・今年は少しでもっと思い早速寄り道・・

御朱印を頂いた後はお参りも


安定の学業の神様に・・神頼みを。
それからのマイアミin


まずはここで遊ぶよね〜からの
ケビン泊

タカさんは朝から忙しそうで・・
お疲れ様でした^ ^
夕方から用事を終えられたちびままさんファミリーが来てなんとちびままさんの旦那さんから素敵なプレゼントを頂きました。

コレです(*´꒳`*)武井のメンテナンス用品一式。
私にはめっちゃ嬉しいプレゼントです^ ^
武井のメンテナンスはしたかったけどなにを購入したら良いのかわからなかったので嬉しかったですね〜。
この後はなんと(´⊙ω⊙`)


パーツクリーナーを使った実演の使い方講習までしてくれました( ´ ▽ ` )
武井にどのぐらいパーツクリーナーをかけて良いかとかどのパーツまで使えるかとか詳しくわかりました。
パーツクリーナー、ピカールともに見るのも始めてなのですごく勉強なりました。
また我が家のダッチオーブンまで洗ってもらって(^_^;)使う前より綺麗になってました(笑)
ちびままさんに旦那さん本当にありがとうございましたm(_ _)m
取材されてる光景を目の当たりにしたり、次の日は雨だったりなかなか経験できない事がてんこ盛りのグルキャンでしたが・・忘れる事が出来ないキャンプになりました( ´ ▽ ` )
うちの子達は母の知らない間に遊んでもらってたらしく・・山中アナにベタ惚れだったみたいですが〜(笑)

大阪からナビ通りに行くとマイアミ浜に到着する前に御朱印が貰えそうなこんな神社がありました。
しばらくサボってた御朱印集め・・今年は少しでもっと思い早速寄り道・・

御朱印を頂いた後はお参りも


安定の学業の神様に・・神頼みを。
それからのマイアミin


まずはここで遊ぶよね〜からの
ケビン泊

タカさんは朝から忙しそうで・・
お疲れ様でした^ ^
夕方から用事を終えられたちびままさんファミリーが来てなんとちびままさんの旦那さんから素敵なプレゼントを頂きました。

コレです(*´꒳`*)武井のメンテナンス用品一式。
私にはめっちゃ嬉しいプレゼントです^ ^
武井のメンテナンスはしたかったけどなにを購入したら良いのかわからなかったので嬉しかったですね〜。
この後はなんと(´⊙ω⊙`)


パーツクリーナーを使った実演の使い方講習までしてくれました( ´ ▽ ` )
武井にどのぐらいパーツクリーナーをかけて良いかとかどのパーツまで使えるかとか詳しくわかりました。
パーツクリーナー、ピカールともに見るのも始めてなのですごく勉強なりました。
また我が家のダッチオーブンまで洗ってもらって(^_^;)使う前より綺麗になってました(笑)
ちびままさんに旦那さん本当にありがとうございましたm(_ _)m
取材されてる光景を目の当たりにしたり、次の日は雨だったりなかなか経験できない事がてんこ盛りのグルキャンでしたが・・忘れる事が出来ないキャンプになりました( ´ ▽ ` )
うちの子達は母の知らない間に遊んでもらってたらしく・・山中アナにベタ惚れだったみたいですが〜(笑)
2019年01月21日
マイアミ浜オートキャンプ場

タカさんとの出会いはいつも衝撃的です。
初めてご本人にお会いした日時計の丘では数多くのブロガーさんを引き連れて日時計の主になってました。
今回はまさかのΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
Voiceのカメラマンとアナウンサーを引き連れての
スターになってました。

近づいて確認しましたが・・
やっぱりタカ&ユキさんご夫婦でした(*´꒳`*)
タグ :Voice
2019年01月20日
サーカスtc big
前回、サーカスtc bigが

こうなる原因を今回のキャンプで解決しました( ´ ▽ ` )
理由は

ここの部分が

外れてた・・だけ・・。
いつもセンターポールの真ん中は子供達にやってもらってたからね(^^;)
これからはちゃんとチェックします♫

こうなる原因を今回のキャンプで解決しました( ´ ▽ ` )
理由は

ここの部分が

外れてた・・だけ・・。
いつもセンターポールの真ん中は子供達にやってもらってたからね(^^;)
これからはちゃんとチェックします♫
2019年01月18日
2019年01月17日
志摩オートキャンプ場。
ここ1週間で関西も一気に冷え込んできました。
子供達の通う学校も学級閉鎖が相次いでいます(^^;)
なかなか予定が予定通りにいかない時期が
来ましたね。
1月12日〜14日まで2泊3日で志摩オートキャンプ場に今年初のキャンプをして来ました^ ^
志摩オートキャンプ場は今回が初めての利用になります。
正月明けという事もありダラダラと用意が進まず結局家を出発出来たのは11時すぎに・・。
伊勢神宮の参拝規制?がありのなんとか

ここまで来た時には3時近く。
志摩オートキャンプ場に着いた時には4時すぎ〜っという相変わらずのマイペースな感じのスタートで
ただ志摩オートキャンプ場はその辺理解があるキャンプ場でなにも言わなくても「先に設営してもらって大丈夫ですよ〜」っと・・優しい( ´ ▽ ` )

なんとか設営が終わって5時すぎ〜この日は小雨が降ったり曇ってた事もあってすでに日は落ちてました(^^;)

息子には握るタイプのシェラカップが良いのね〜ってわかった所でこの日は終了〜。
13日は朝から餅つきのイベントに参加。


予約も要らないし突然の参加も大丈夫な
ゆる〜い感じのイベントですがなかなか本気の餅つきでした^ ^
もちろん参加料などもかかりません〜♫
この後は20分かけて

アクアヴィラ伊勢志摩にお風呂に行きました。
管理棟で割引券が貰えるらしいのですが
うっかり貰い忘れてたので
大人1000円
子供550円×2
を払いました。
お風呂に入ってさっぱりした後は
またまたこの日もプラントに寄ってからの
丸義商店・・実は志摩オートキャンプ場のパンフレットの中に左上みて下さい〜。

お刺身半額券が付いてたんです(*´꒳`*)
半額券なら使わないと〜って事で丸義商店さんへ〜
この後はまたまた4時過ぎぐらいに
キャンプ場に戻ると既に設営を終えられて
ちょうど武井のメンテナンス中のちびままさんと旦那さんが居てました^ ^
子供達は

早速ゲームに
私も早速武井の講習会に色々教えてもらったのですが写真はこれだけ

この後どうも調子の悪い私の武井をちびままさんの旦那さんがいろいろ教えてくれながら目の前でメンテナンスして下さり

いい感じになりました〜(*´꒳`*)
武井にあたりながら大人はずっーとおしゃべりをしながら子供達は遊び続けるというキャンプらしいキャンプを送り〜
あとこの日の星空はとても綺麗でした^ ^
最後に

集合写真です。
志摩オートキャンプ場からの帰宅途中に


この2つを購入したのはここだけの話(*´꒳`*)
次は調子の悪くなった時でも1人でメンテナンス出来るように・・。
今週末でもご一緒する予定なのでその時にはもっと写真撮ろっと〜♫
子供達の通う学校も学級閉鎖が相次いでいます(^^;)
なかなか予定が予定通りにいかない時期が
来ましたね。
1月12日〜14日まで2泊3日で志摩オートキャンプ場に今年初のキャンプをして来ました^ ^
志摩オートキャンプ場は今回が初めての利用になります。
正月明けという事もありダラダラと用意が進まず結局家を出発出来たのは11時すぎに・・。
伊勢神宮の参拝規制?がありのなんとか

ここまで来た時には3時近く。
志摩オートキャンプ場に着いた時には4時すぎ〜っという相変わらずのマイペースな感じのスタートで
ただ志摩オートキャンプ場はその辺理解があるキャンプ場でなにも言わなくても「先に設営してもらって大丈夫ですよ〜」っと・・優しい( ´ ▽ ` )

なんとか設営が終わって5時すぎ〜この日は小雨が降ったり曇ってた事もあってすでに日は落ちてました(^^;)

息子には握るタイプのシェラカップが良いのね〜ってわかった所でこの日は終了〜。
13日は朝から餅つきのイベントに参加。


予約も要らないし突然の参加も大丈夫な
ゆる〜い感じのイベントですがなかなか本気の餅つきでした^ ^
もちろん参加料などもかかりません〜♫
この後は20分かけて

アクアヴィラ伊勢志摩にお風呂に行きました。
管理棟で割引券が貰えるらしいのですが
うっかり貰い忘れてたので
大人1000円
子供550円×2
を払いました。
お風呂に入ってさっぱりした後は
またまたこの日もプラントに寄ってからの
丸義商店・・実は志摩オートキャンプ場のパンフレットの中に左上みて下さい〜。

お刺身半額券が付いてたんです(*´꒳`*)
半額券なら使わないと〜って事で丸義商店さんへ〜
この後はまたまた4時過ぎぐらいに
キャンプ場に戻ると既に設営を終えられて
ちょうど武井のメンテナンス中のちびままさんと旦那さんが居てました^ ^
子供達は

早速ゲームに
私も早速武井の講習会に色々教えてもらったのですが写真はこれだけ

この後どうも調子の悪い私の武井をちびままさんの旦那さんがいろいろ教えてくれながら目の前でメンテナンスして下さり

いい感じになりました〜(*´꒳`*)
武井にあたりながら大人はずっーとおしゃべりをしながら子供達は遊び続けるというキャンプらしいキャンプを送り〜
あとこの日の星空はとても綺麗でした^ ^
最後に

集合写真です。
志摩オートキャンプ場からの帰宅途中に


この2つを購入したのはここだけの話(*´꒳`*)
次は調子の悪くなった時でも1人でメンテナンス出来るように・・。
今週末でもご一緒する予定なのでその時にはもっと写真撮ろっと〜♫
2019年01月13日
2019年01月11日
ルーメナー2を使ってみて思う事。
明日から2泊の今年初キャンプに行くのに
全く準備が進みません・・。
体がすっかり休みに慣れてしまい・・
休み明けの仕事がこんなにしんどいとは
思ってませんでした(^^;)
しかたがないのでゆっくり準備してゆっくり出発しようと思います( ´ ▽ ` )
昨年の9月にルーメナー2を購入しました。

こんなのです。
それまで使ってた
ジェントスEX-777XP 2台と
ジェントスエクスプローラーSOL-013C 1台を
処分しての購入です。
初めはとても明るく満足してました・・が・・
3ヶ月使ってみて思うこと・・
充電するのに時間がかかりすぎです(T . T)
8時間ぐらい平気で充電にかかります。
自然と使う時間が長くなる冬場は1日しか持ちません(T . T)よって電源サイトでしか連泊で使用できないんです。
ジェントスEX-777XP・・せめて1台残しておけば良かったなぁっと最近思います(^_^;)
ノーススターランタンのが良かったのかな??
全く準備が進みません・・。
体がすっかり休みに慣れてしまい・・
休み明けの仕事がこんなにしんどいとは
思ってませんでした(^^;)
しかたがないのでゆっくり準備してゆっくり出発しようと思います( ´ ▽ ` )
昨年の9月にルーメナー2を購入しました。

こんなのです。
それまで使ってた
ジェントスEX-777XP 2台と
ジェントスエクスプローラーSOL-013C 1台を
処分しての購入です。
初めはとても明るく満足してました・・が・・
3ヶ月使ってみて思うこと・・
充電するのに時間がかかりすぎです(T . T)
8時間ぐらい平気で充電にかかります。
自然と使う時間が長くなる冬場は1日しか持ちません(T . T)よって電源サイトでしか連泊で使用できないんです。
ジェントスEX-777XP・・せめて1台残しておけば良かったなぁっと最近思います(^_^;)
ノーススターランタンのが良かったのかな??
2019年01月09日
今年は脱使い捨て(100均紙皿)を目標に!!

今年は脱使い捨てを目標に!!
スノーピークの スタッキングマグ雪峰と悩みましたが、蓋があり茶こし(おそらく私しか使わない)もついてるのが決め手に^ ^
シェラカップは今150ml〜600mlまで
オマケに貰ったりなんやらかんやでスノーピークを中心に10個所有・・
あとは・・便利な100均紙皿に負けない意志があれば大丈夫( ´ ▽ ` )
Posted by kota’s at
00:49
│Comments(8)
2019年01月03日
初詣からの今年のキャンプに向けての準備

あけましておめでとうございます^ ^
今年はキャンプを始めて6年目になります( ´ ▽ ` )
キャンプ歴だけが積み重なり実際にキャンプをする回数は年に5回も満たなかった我が家も
去年は10回14泊と自分的にはなかなかの回数キャンプに行けたのではないかな?
っと思います(*´꒳`*)
おそらく今年もキャンプに行ける回数は・・
そんなに増えないでしょうが(^^;)
1回1回のキャンプの内容は去年同様
濃ゆいものにしたいなぁ〜っと思ってます^ ^
写真は1月1日の初詣のものです

6年目に入り少し積載の事も考え
かなり下手ってきていたヒマラヤオリジナルの
ツールケース(ペグ入れ)を新調しました( ´ ▽ ` )
前に使ってたのはツールケースM
今回はツールケースSにサイズは長さ32cmと
ほんとに余裕のないギリギリのサイズに
しました〜^ ^
積載の事を考え余裕を捨てました(笑)

後は基本母子キャンの我が家。
今まではコーナンハンマーが頑張ってくれてましたが・・そろそろ私の手首が限界に・・

今日の大阪キャンパルの初売りで
スノーピークと迷いましたが・・
こっちの方が握りやすく・・スノーピークに比べ
約1000円安かったので(*´ω`*)
きっと効力は同じはずっと・・。
これで今年のキャンプは少し快適になるはず〜です