2019年05月19日
ウェル花夢オートキャンプ場!!②
今日は5月19日・・・
そう万博でoutdoor park 2019をやってます。
旦那は朝から田んぼの草刈りに・・
子供達は朝から友達と近所の公園でやっているお祭り?フェア??に行ってて帰ってこない。
家から万博は近いのに・・特に欲しいギアがない
今・・1人で行ってもなぁ〜っと家で時間を持て余してます。
では前回のレポの続きです^ ^
この日の夜はけんちゃんママのタープの下で
みんなで食事から〜の晩酌です(о´∀`о)
チェアは各々で持って行きましたが、食事がのってるテーブルは全てけんちゃんママとmatsuponさんが用意してくれました。
エルグランドとヴェルファイアから次から次にとテーブルが出てきて驚きましたね(笑)
まずは


乾杯からの


子供達満腹作戦です。ご飯はシバちゃんが炊いてくれてました。シバちゃん奥様がハヤシライスを作ってくれて子供達完食してましたね♪( ´▽`)
うちはこの日手抜きで冷凍餃子と炒飯の予定、、、
さすがに炒飯はいらないかな?っと変わりに
道の駅で購入してきたビワを山盛りに。
matsuponさんからはスキレット料理とおにぎり
これも子供達がめっちゃ食べてました(笑)
あっあと鰹のタタキ╰(*´︶`*)╯♡
大人があっという間に完食してました(笑)
けんちゃんママからはいろいろ〜です(笑)
常にけんちゃんママの旦那さんが薪グリルで
とまらずにずっーーーーと調理してくれてました。もうほんと凄いです( ´ ▽ ` )
けんちゃんママにmatsuponさんほんとに楽しい時間をありがとうございましたm(__)m
シバちゃんとは次の日も水族館行ったり、
他のキャンプ場を物色したり、子供達のご飯のおかわりコールに翻弄されたりとすべてグルキャンならではですごく楽しかったです( ´ ▽ ` )

あっあと今回初めて使用したコレ!!
良かったですよー。
ここからは
軽く今回のキャンプ場の施設紹介です。
まずは
おトイレ




洋式2つに和式1つ。
障害者用トイレは建物の真ん中の扉に1つあります。

手洗い場も広くとっても綺麗でした。
ランドリー、シャワールームの建物はこちら



洗濯乾燥機も4つあり連泊でも安心して泊まれます。
我が家は今回使用しませんでしたが
シャワールームも脱衣所も広く清潔でしたよ。
http://wel-come.net/
詳しくはこちらのホームページに!!
なによりここのキャンプ場、事前に予約する事で
鰹のタタキと鰹のお刺身を一人前から〜
注文出来るんです。
夕方に管理棟に取りに行けば良いのでかなり楽です♪( ´▽`)
四国にはキャンプ場が多く無料のところも多いのですが、小さいお子様連れの方には優しい高規格なキャンプ場だと思いましたね(*´꒳`*)
そう万博でoutdoor park 2019をやってます。
旦那は朝から田んぼの草刈りに・・
子供達は朝から友達と近所の公園でやっているお祭り?フェア??に行ってて帰ってこない。
家から万博は近いのに・・特に欲しいギアがない
今・・1人で行ってもなぁ〜っと家で時間を持て余してます。
では前回のレポの続きです^ ^
この日の夜はけんちゃんママのタープの下で
みんなで食事から〜の晩酌です(о´∀`о)
チェアは各々で持って行きましたが、食事がのってるテーブルは全てけんちゃんママとmatsuponさんが用意してくれました。
エルグランドとヴェルファイアから次から次にとテーブルが出てきて驚きましたね(笑)
まずは


乾杯からの


子供達満腹作戦です。ご飯はシバちゃんが炊いてくれてました。シバちゃん奥様がハヤシライスを作ってくれて子供達完食してましたね♪( ´▽`)
うちはこの日手抜きで冷凍餃子と炒飯の予定、、、
さすがに炒飯はいらないかな?っと変わりに
道の駅で購入してきたビワを山盛りに。
matsuponさんからはスキレット料理とおにぎり
これも子供達がめっちゃ食べてました(笑)
あっあと鰹のタタキ╰(*´︶`*)╯♡
大人があっという間に完食してました(笑)
けんちゃんママからはいろいろ〜です(笑)
常にけんちゃんママの旦那さんが薪グリルで
とまらずにずっーーーーと調理してくれてました。もうほんと凄いです( ´ ▽ ` )
けんちゃんママにmatsuponさんほんとに楽しい時間をありがとうございましたm(__)m
シバちゃんとは次の日も水族館行ったり、
他のキャンプ場を物色したり、子供達のご飯のおかわりコールに翻弄されたりとすべてグルキャンならではですごく楽しかったです( ´ ▽ ` )

あっあと今回初めて使用したコレ!!
良かったですよー。
ここからは
軽く今回のキャンプ場の施設紹介です。
まずは
おトイレ




洋式2つに和式1つ。
障害者用トイレは建物の真ん中の扉に1つあります。

手洗い場も広くとっても綺麗でした。
ランドリー、シャワールームの建物はこちら



洗濯乾燥機も4つあり連泊でも安心して泊まれます。
我が家は今回使用しませんでしたが
シャワールームも脱衣所も広く清潔でしたよ。
http://wel-come.net/
詳しくはこちらのホームページに!!
なによりここのキャンプ場、事前に予約する事で
鰹のタタキと鰹のお刺身を一人前から〜
注文出来るんです。
夕方に管理棟に取りに行けば良いのでかなり楽です♪( ´▽`)
四国にはキャンプ場が多く無料のところも多いのですが、小さいお子様連れの方には優しい高規格なキャンプ場だと思いましたね(*´꒳`*)
2019年05月17日
ウェル花夢オートキャンプ場!!
うちの子は2人居てます。
1人が今年小学6年生になり、今年がキャンプに行ける最後の年かなっと思いながら頑張っていました
ですが・・・
ここで全くノーマークだった下の子(小学4年生)の
息子がまさかのサッカーで6年生リーグに
呼ばれる事態に(^^;)
うちの子は体格に恵まれていません。
身長はそのうち伸びると思いますが今は
同じ4年生の中でもみんなより一回り小さく一回り細いです(^^;)
もちろん力も同級生に比べてないでしょう。
生活をするにはなんの支障もないですが運動となるとやっぱり損してますね。
6年生リーグに呼ばれるという事は実質レギュラー?
もちろんその下の5年生リーグ、自分の4年生リーグにも出ないと行けません。
4月に配られた背番号17番に油断してました。
クラブチームの選手コースでもないただの
学校のクラブサッカーですが、まさかの下の子の方が先にキャンプに行けなくなる?っという事態になってしまいました・・・どうしたもんだか(。-_-。)
では前回のレポの続きです。
今回2泊する先はウェル花夢オートキャンプ場です。
シバちゃんが12月少し前からしっかり予約してくれてました。
いつもいつもありがとうございますm(_ _)m
メンバーはシバちゃんファミリーにけんちゃんママファミリーmatsuponさんファミリーです^ ^
シバちゃんファミリーとは何度かご一緒してて子供達も仲良しです^ ^
けんちゃんママは私がブログを始めて1番始めにコメントを下さったのがけんちゃんママ^ ^それから会えそうで会えなくて・・・始めてお会いしたのはマイアミ浜!!
そこで軽く挨拶はしましたが実際にキャンプをするのは今回が初めてです^ ^
matsuponさんは本当に始めましてです^ ^
シバちゃんからはとっても優しく穏やかで若いママさんだよ〜っと聞いてましたが本当にその通り(*´꒳`*)
ウェル花夢オートキャンプ場の
受付の写真撮り忘れたのでとりあえず見取り図を

こんな感じです。
今回私が借りたのは35番サイト、となりの34番サイトにシバちゃん、向かいの32番サイトにけんちゃんママ、33番サイトにmatsuponさんでした。

サイトには四国のキャンプ場らしく
シンクが標準装備でした(*´꒳`*)
到着後けんちゃんママとmatsuponさんと挨拶したのち設営へ〜。
シバちゃんはその頃夕飯の魚を釣りに行ってくれてました♪( ´▽`)成果はシバちゃんのブログにて。
そしてまたやってしまいましたグルキャンで初張り
しかも袋からも出してないっという状態の初張り。
サーカスtcビッグも初張りはグルキャンでした。
撤収の時にインナーを畳むのに苦労してへいちゃんに手伝ってもらい赤子サイズのインナーになったのはまだ記憶に新しいところです(^^;)
あの時、サーカスtcビッグはそういえばオトシンさんに畳んでもらいましたね(^^;)
今回のクロノスドームも同じ感じで初張りです。

初めてのドーム型テントだったのですが・・・さすがです。設営しやすいなんとか説明書見たら出来ました。
そしてタープ・・・けんちゃんママの旦那さんとmatsuponさんの旦那さんにたててもらいました(^^;)
もう〜ダメダメですね(笑)
でも見てください

この完璧なテンションのタープ(*´꒳`*)
さすがです。
と長くなったので
つづく〜です。
1人が今年小学6年生になり、今年がキャンプに行ける最後の年かなっと思いながら頑張っていました
ですが・・・
ここで全くノーマークだった下の子(小学4年生)の
息子がまさかのサッカーで6年生リーグに
呼ばれる事態に(^^;)
うちの子は体格に恵まれていません。
身長はそのうち伸びると思いますが今は
同じ4年生の中でもみんなより一回り小さく一回り細いです(^^;)
もちろん力も同級生に比べてないでしょう。
生活をするにはなんの支障もないですが運動となるとやっぱり損してますね。
6年生リーグに呼ばれるという事は実質レギュラー?
もちろんその下の5年生リーグ、自分の4年生リーグにも出ないと行けません。
4月に配られた背番号17番に油断してました。
クラブチームの選手コースでもないただの
学校のクラブサッカーですが、まさかの下の子の方が先にキャンプに行けなくなる?っという事態になってしまいました・・・どうしたもんだか(。-_-。)
では前回のレポの続きです。
今回2泊する先はウェル花夢オートキャンプ場です。
シバちゃんが12月少し前からしっかり予約してくれてました。
いつもいつもありがとうございますm(_ _)m
メンバーはシバちゃんファミリーにけんちゃんママファミリーmatsuponさんファミリーです^ ^
シバちゃんファミリーとは何度かご一緒してて子供達も仲良しです^ ^
けんちゃんママは私がブログを始めて1番始めにコメントを下さったのがけんちゃんママ^ ^それから会えそうで会えなくて・・・始めてお会いしたのはマイアミ浜!!
そこで軽く挨拶はしましたが実際にキャンプをするのは今回が初めてです^ ^
matsuponさんは本当に始めましてです^ ^
シバちゃんからはとっても優しく穏やかで若いママさんだよ〜っと聞いてましたが本当にその通り(*´꒳`*)
ウェル花夢オートキャンプ場の
受付の写真撮り忘れたのでとりあえず見取り図を

こんな感じです。
今回私が借りたのは35番サイト、となりの34番サイトにシバちゃん、向かいの32番サイトにけんちゃんママ、33番サイトにmatsuponさんでした。

サイトには四国のキャンプ場らしく
シンクが標準装備でした(*´꒳`*)
到着後けんちゃんママとmatsuponさんと挨拶したのち設営へ〜。
シバちゃんはその頃夕飯の魚を釣りに行ってくれてました♪( ´▽`)成果はシバちゃんのブログにて。
そしてまたやってしまいましたグルキャンで初張り
しかも袋からも出してないっという状態の初張り。
サーカスtcビッグも初張りはグルキャンでした。
撤収の時にインナーを畳むのに苦労してへいちゃんに手伝ってもらい赤子サイズのインナーになったのはまだ記憶に新しいところです(^^;)
あの時、サーカスtcビッグはそういえばオトシンさんに畳んでもらいましたね(^^;)
今回のクロノスドームも同じ感じで初張りです。

初めてのドーム型テントだったのですが・・・さすがです。設営しやすいなんとか説明書見たら出来ました。
そしてタープ・・・けんちゃんママの旦那さんとmatsuponさんの旦那さんにたててもらいました(^^;)
もう〜ダメダメですね(笑)
でも見てください

この完璧なテンションのタープ(*´꒳`*)
さすがです。
と長くなったので
つづく〜です。
2019年05月14日
GW後半・・・四万十川行ったった!!
わかあゆの里はとりあえず置いといて後半に行った
四万十川のレポいきます♪( ´▽`)
GW・・・私の務める会社、土日とカレンダーで赤色の所は全て休んでいいよっと言ってくれたので勤めることにした会社なんですが、さすがに10連休は惜しくなったのか 5/1、5/2のみ午前出勤をするようにっとパートさんは休みのはずが(私はパートさん)有資格者は出てきてとのお達しが・・責任はありますがそのお陰で優遇されてるところもあり泣く泣く出勤に・・(T ^ T)
今回は4家族での四万十川でのグルキャン!!
当初は我が家も5/2〜四万十川入りする予定が
5/3入りに(T ^ T)他の3家族は5/2には四万十川入りしてましたね^ ^
5/2の仕事を終え皆さんの鰹のタタキとの遭遇写真を羨ましく眺めながらの〜

積み込み完了です。
GW前半のわかあゆの里での出発時間のミスとGW渋滞を避けるべくAM4時には家を出発(*´꒳`*)
もちろん今回はしっかり距離もっと

セットしてから出発!!
AM9時には高知県の須崎市にある
道の駅かわうその里に到着!!
とりあえず

鰹のタタキの出来上がるのをみて

食べました♪( ´▽`)
美味しかった〜。
その後にデザートに

大福を食べてからここで今回ご一緒するシバちゃんに連絡するとキャンプ場のチェックインは15:00〜との事(^^;)

雑誌を物色しながら、須崎名物の鍋焼きラーメンのお店に行ってみるも

鍋焼きラーメンのお店は基本11:00オープンの所が
多くそれでも探してみると


鍋焼きラーメン千秋・・美味しかった〜^ ^
ここ色々すごいです。電話で確認するとやってるよ〜っとの事で行ってきました。
ライダーさんが先客で2名居てましたね^ ^
食べ終わると丁度11:00前・・・
今さっきシャッターの閉まってた
橋本食堂へ〜


待つ事なく2杯めの鍋焼きラーメンも無事完食^ ^
子供達は橋本食堂の方が美味しかった〜言ってましたね♫
やっぱり有名店ってそれなりに美味しいから・・
有名なのねっと確認しつつ
でもまだ時間があったので車を少し走らせて

久礼大正町市場に

ここでも食べ歩きながらの

最後はかき氷で締めてお腹いっぱいです(*´꒳`*)
時間も14:00に、これから大正町市場の近くの
スーパーに寄ってからのキャンプ場です。
長くなったのでつづく〜。
四万十川のレポいきます♪( ´▽`)
GW・・・私の務める会社、土日とカレンダーで赤色の所は全て休んでいいよっと言ってくれたので勤めることにした会社なんですが、さすがに10連休は惜しくなったのか 5/1、5/2のみ午前出勤をするようにっとパートさんは休みのはずが(私はパートさん)有資格者は出てきてとのお達しが・・責任はありますがそのお陰で優遇されてるところもあり泣く泣く出勤に・・(T ^ T)
今回は4家族での四万十川でのグルキャン!!
当初は我が家も5/2〜四万十川入りする予定が
5/3入りに(T ^ T)他の3家族は5/2には四万十川入りしてましたね^ ^
5/2の仕事を終え皆さんの鰹のタタキとの遭遇写真を羨ましく眺めながらの〜

積み込み完了です。
GW前半のわかあゆの里での出発時間のミスとGW渋滞を避けるべくAM4時には家を出発(*´꒳`*)
もちろん今回はしっかり距離もっと

セットしてから出発!!
AM9時には高知県の須崎市にある
道の駅かわうその里に到着!!
とりあえず

鰹のタタキの出来上がるのをみて

食べました♪( ´▽`)
美味しかった〜。
その後にデザートに

大福を食べてからここで今回ご一緒するシバちゃんに連絡するとキャンプ場のチェックインは15:00〜との事(^^;)

雑誌を物色しながら、須崎名物の鍋焼きラーメンのお店に行ってみるも

鍋焼きラーメンのお店は基本11:00オープンの所が
多くそれでも探してみると


鍋焼きラーメン千秋・・美味しかった〜^ ^
ここ色々すごいです。電話で確認するとやってるよ〜っとの事で行ってきました。
ライダーさんが先客で2名居てましたね^ ^
食べ終わると丁度11:00前・・・
今さっきシャッターの閉まってた
橋本食堂へ〜


待つ事なく2杯めの鍋焼きラーメンも無事完食^ ^
子供達は橋本食堂の方が美味しかった〜言ってましたね♫
やっぱり有名店ってそれなりに美味しいから・・
有名なのねっと確認しつつ
でもまだ時間があったので車を少し走らせて

久礼大正町市場に

ここでも食べ歩きながらの

最後はかき氷で締めてお腹いっぱいです(*´꒳`*)
時間も14:00に、これから大正町市場の近くの
スーパーに寄ってからのキャンプ場です。
長くなったのでつづく〜。
2019年05月06日
春の武井祭り〜♫

春の武井祭り〜
だれか私の301aを間違って持って帰ってくれないかなぁ〜・・・っと
そして私の手元には501aがo(^▽^)o
なんて淡い期待をしながら、、、
残念ながら皆さん自分の武井をしっかり持って帰られてました。・゜・(ノД`)・゜・。
(ナチュログEASYより)
タグ :武井バーナー
2019年05月04日
キャンプギアの活用方♫

薪グリルを武井の反射版にする
アイデアを伝授してもらいました╰(*´︶`*)╯
武井301aには普通のん。
武井501aにはラージサイズがぴったりです(*´꒳`*)
キャンプ道具って工夫しだいなんですね(*´꒳`*)