ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
kota’s
kota’s
近畿、四国を中心に小学5年生と3年生の娘と息子とたま〜にファミキャン‥いつもは母子キャンしてます。




スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年03月04日

マイアミ撤収はいつも雨

なぜでしょう?今までのキャンプではキャンプの撤収日に雨が降った事がないのに、、、。
マイアミ浜に来るといつも撤収日が
雨予報なんです(/ _ ; )
琵琶湖から頂いてるお水はいつも大切に
使ってます。
次回利用するときは、、、晴れて欲しいなぁ。


ではレポに、
今回楽しくて写真がほぼありませんm(__)m


3月2日、3日と一泊でkazuuraファミリーと
ご一緒しました。
初kazuuraさんです。
子供の学年も同じで、共通の知り合いも多く
どーーーしても子供が小学を卒業するまでにご一緒したく半ば強引にお誘いしました(°▽°)
当初はキャビン+サーカスbigと考え
唯一、キャビンでサーカスbigが張れそうなK4を
餅つきイベントの後に予約(^-^)v

が、日にちが近づくにつれて・・雲行きが怪しく
撤収日は雨予報(^_^;)
正直今回は、無理かなぁっと思い、私のキャビンの予約も当日キャンセルを考えていました。

ここからがkazuuraさんの神対応で
次の日雨撤収がわかっていながら、Aサイトに予約を取って下さり、しかも寝床幕とは別にメッシェルにIGTオコタを用意して下さるとの事。
なんて紳士な対応なんでしょう。
おねえたんネタが多くてもオッサーンを嫌っても
一気に kazuuraさん=紳士 になりました(*´꒳`*)

私はキャンプ場に行くのに・・幕を一切持たずに出撃です。









先ずは、次回マイアミ浜に行く時には行こう〜っと心に決めてたここに・・・
入り口は正面左の扉です。うちの子達は右の扉にズンズン入って行きましたが・・マスターに連れ戻されてましたよ〜。




トロトロ〜のネギ焼きに








普通の焼きそばと普通の豚たまを食べて(笑)







後はダーツとマスターとのおしゃべりとささら(謎)です。

マスターモンベル好きなのかな?
モンベルのものをなんでも良いので身につけて来店するとマスター喜びます^ ^

まだキャンプ場までたどり着いていませんが、、

とりあえず次回につづく〜です。











  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2019年03月05日

マイアミ撤収はいつも雨②

前回のレポのつづき〜です( ´ ▽ ` )

ほんとにココから写真がないんですよね〜

撮っててもなんで?って思うような写真ばかり(^^;)

マイアミ浜オートキャンプ場に到着したのは
なんだかんだで14:30近く、、、。
その時にはまだkazuuraさんは到着されてませんでしたね、いつも到着遅めなので先につけて良かったっと一安心(*´꒳`*)

冬のマイアミ浜はブロガーさんが多い〜っとは聞いていましたが、
3/2日はブロガーさんよりもig繋がりの方とワイルドな外国の方の団体さんが多かったような(^^;)


車をキャビンのK4に入れ荷物を降ろし終わったら、おそらく斜め前のAサイトがぴーくん幕?
っという事で挨拶に、、、
ぴーくんが来ることは前の日にぴーくんから聞いていたので知ってました(*´꒳`*)



残念ながらこの時はぴーくんトイレのため不在。
代わりに奥さんのぽんちゃんが
相手してくれました^ ^
ig繋がりの方々はどうやらぴーくんの連れで
白兎会?繋がりの方たちみたいです。
さすがに外国の方々はぴーくんの知り合いではありませんでした。
そーこうしているうちにぴーくん返ってきて無事に挨拶できました。
ぴーくんとはまた3月末にグルキャン予定のため、、、ぴーくんネタはこのぐらいに^ ^


そうこうしているとkazuuraファミリーの到着です。ちゃっちゃっと設営されてました〜。


あとはいきなり〜







温泉です(笑)
もう写真がほんとにありません〜(T_T)

ここも子供達と約束してた場所です。
なにしろ前回のマイアミ浜では雪の為お風呂も急がしちゃったからね、、、次はゆっくりもっといい所に連れて行ってあげるっと。

子供が1人増えてるのはkazuuraさんの息子さんです。うちの息子1人だと入れない男風呂・・・
でもkazuuraさんの息子さんが居てくれたら入れます(笑)


このあとは、





コレに


朝は





蕎麦を茹でた後と





雑炊の写真のみ(T_T)

ほんとに何にもレポできません。

お風呂に行ってた関係もあって思ったよりも夜はゆっくり過ごせ・・ませんでしたが、kazuuraさんの奥様がインスタ映えするようなおつまみ(写真はないけど)を作ってくれたり、念願のkazuuraさん家の白菜クタクタ鴨鍋頂きました^_^
写真はないけど、朝は鴨だしたっぷりの蕎麦と雑炊を作ってくれましたもちろん蕎麦の写真はないけど(T_T)

後は、けんちゃんママが帰りにCサイトから来てくれたので子供同士の自己紹介したり・・・写真ないですそして連絡先も交換し忘れました(T_T)
でもいいんです(*´꒳`*)けんちゃんママとも5月に会えます。

今回のキャンプ

kazuuraさんの息子さんと
kazuuraさんの奥様がとってもステキな方っとわかったキャンプでした(*´꒳`*)

あっもちろんkazuuraさんもです(°▽°)













  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2019年04月07日

お花見キャンプ!!

うちの子達が通う小学校は
4月5日に入学式があり今年、新6年生となる上の子は4月に入ると入学式の準備に借り出され忙しそうに春休みの学校に通ってました。
入学式当日も新1年生の手を引いて体育館に入場するっという大役をする新6年生!!
入学式後に
「1年生小さくて可愛かったわぁ〜(*´꒳`*)」
っとほっこり・・私からみたらそんな事を言ってる上の子もまだまだ子供で可愛いんですけどね(^^;)
おそらく今みたいなペースでキャンプについて来てくれるのは今年が最後かな。゚(゚´Д`゚)゚。


4月の6日から1泊でお花見キャンプをしてきました
今回は子供の年も近い3家族でのキャンプです^ ^








場所は大杉ダム自然公園オートキャンプ場です。
こじんまりとしたとても良い私好みのキャンプ場でした♪( ´▽`)


と、キャンプレポはまた後日載せるとして
今回は4人の子供が居てたのですが年も近く
ずっーーと仲良く子供達の世界で遊んでくれていて私が日頃使ってるマット類の紹介が出来る
材料(写真)が揃ったためマットの紹介です。






基本マットの最終形態はこんな感じです( ´ ▽ ` )


マットの上に直接シュラフをおいて寝るっというスタイル・・というか見た目にいかにもキャンプです感が出てて少し抵抗があるのでマットの上にラグを隙間なく折り込み敷き詰めてます(笑)
ラグを折り込むと中で子供達がそこそこ騒いでもラグがズレないし(^_^;)



ラグをめくると





ラグの下は小川マット・・

その下は





片面銀色、片面水色の7mm銀マットを
銀の面を下にしてます。


これで今のところ経験した砂利サイト、砂サイト、芝サイトっと全てのサイトで地面からのストレスを感じる事なく快適に過ごせてますね♫


もっと快適にしたい時は、持っていくテントの付属のインナーを持っていったり・・そんな時は銀マットの下にさらに付属インナーをひきますね♪( ´▽`)
ただ付属のインナーってどこのメーカーもそこそこしっかり大きな物が多いので、2泊以上の連泊の
時とかしか持って行かなかったりします。


これで積載には優しくないですが、家族には優しいキャンプが出来るはず・・( 'ω' )و







  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2019年04月15日

大杉ダム公園オートキャンプ場!!

3月のマイアミ浜で念願のkazuuraファミリーに会えそのポテンシャルの高さに驚かせて頂いてから
早1ヶ月・・今回は大杉ダム公園オートキャンプ場でご一緒して頂きました♪( ´▽`)
しかも・・TOMさんというピンクの人もご一緒に。







積載はこんな感じで、前回の南光自然観察村で
ゴミ袋撤収した幕をそのまま持ち越してからの出発です!!


春日ICを降りて丹波おばあちゃんの里にて寄り道していると、TOMさんも今居てますとの情報が・・
手がかりは「ピンクのシャツ」!!
すぐにわかりました(笑)
普通の人より頭1つとび出るほどの長身に
ピンクのシャツを着こなしてるTOMさん。
何故だろう・・最近出会う人みんな
・・・背が高い・・(^_^;)


ここで軽く初めましての挨拶をしてこの後、TOMさんは近くのスーパーに寄ってからキャンプ場に
私はお昼をここで食べてからキャンプ場に
kazuuraさんは・・やっと高速乗ってました(笑)







昼食後は子供達がちょっと本気で遊び出しちゃったのでkazuuraさんに追い越されちゃうんじゃないかと少しヒヤヒヤしましたが・・。





なんとか先に到着からの〜





設営終了しての〜







みんな揃っての乾杯です( ´ ▽ ` )

安定の写真がありません(ノ_<)

この時、子供達は下の池に石を投げて遊んでいたのですが・・そこでkazuura Jr.が「重たいものと軽いもの同じ速さで落ちるよね?」っとそこからの疑問をkazuuraさんに質問しだした内容にΣ(・□・;)びっくりしながらTOMさんと感心しましたね〜。

もちろんうちの子とTOM Jr.はその間
石を投げて楽しそう♫に遊んでましたよ〜。

どう育てたらそんな質問してくれるんでしょうか?
そこを私は知りたかったなぁ〜(笑)



この後は

夜の部乾杯からの













参鶏湯この写真じゃ伝わらないぐらい美味しかったです(笑)











子供達も楽しそうにモリモリ食べてましたね♪( ´▽`)

ここからが・・

まだまだお酒も料理もあったんですが写真がない・・です(^^;)

桜は5分咲きぐらいでしたがkazuuraさんとTOMさんのお陰で大人も子供も楽しめたキャンプになりました(*´꒳`*)

ぜひ次は2泊以上でまたこのメンバーでキャンプしたいです^ ^










































  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2019年04月16日

大杉ダム公園オートキャンプ場!!番外編

前回の大杉ダムのお話・・終わりと見せかけて実はまだ続いてたんです(°▽°)

実は今、ナチュログブロガーのカムシカさんファミリーがテント泊しながらビワイチ(琵琶湖1周)を考えているっという情報を入手し、便乗して私達母子もご一緒したいっと・・持って行くテントやら自転車やら仕事の休みやらクリアしなければいけない問題は沢山ある為、本当に実現できるかはわかりませんが・・こんなチャンスはないですもんね^ ^



ではレポです。



朝は7時からTOMさんとkazuuraさんそして奥様達が宴会幕のお片づけと朝食準備をしてくれていました。少しサイトが離れていた私は気付かず。゚(゚´Д`゚)゚。8時に宴会幕に行った時はもうすでに朝食の準備がほぼ出来上がっていました。
ありがとうございますそして手伝えなくてごめんなさいm(__)m











昨日の参鶏湯を綺麗にホグしてからのオジヤ・・
TOM夫妻の共同作業です・・きっと(^_^;)

鶏の出汁がでて美味しかったです♫

後半はここに昨夜余った、
刺身なんかも入れたりして♪( ´▽`)

子供達はシチューを食べて、
食後に苺を食べてからの読書タイム






そう愛読書はコロコロコミック!!

積載に優しくない本・・
コロコロコミックを4冊も持ってくるなんて・・さすがkazuuraさんです( ´ ▽ ` )

この後は子供達は遊び大人は撤収!!

早々と撤収を終えられたみなさんに
今回撤収まで手伝って頂きました(>_<)

そしてまたキャンプご一緒しましょう〜
っとお別れした後は・・













そばんちでお蕎麦を食べてから帰宅。

TOM奥様のオススメの牛を見ながら牛丼もすごく気になったのですが・・昨日から食べ過ぎの為帰りは軽く・・

そうそうこんなんもやってましたよ







もう終わってますが、来年もやるはず〜♫




  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2019年05月14日

GW後半・・・四万十川行ったった!!

わかあゆの里はとりあえず置いといて後半に行った
四万十川のレポいきます♪( ´▽`)

GW・・・私の務める会社、土日とカレンダーで赤色の所は全て休んでいいよっと言ってくれたので勤めることにした会社なんですが、さすがに10連休は惜しくなったのか 5/1、5/2のみ午前出勤をするようにっとパートさんは休みのはずが(私はパートさん)有資格者は出てきてとのお達しが・・責任はありますがそのお陰で優遇されてるところもあり泣く泣く出勤に・・(T ^ T)

今回は4家族での四万十川でのグルキャン!!
当初は我が家も5/2〜四万十川入りする予定が
5/3入りに(T ^ T)他の3家族は5/2には四万十川入りしてましたね^ ^

5/2の仕事を終え皆さんの鰹のタタキとの遭遇写真を羨ましく眺めながらの〜





積み込み完了です。
GW前半のわかあゆの里での出発時間のミスとGW渋滞を避けるべくAM4時には家を出発(*´꒳`*)

もちろん今回はしっかり距離もっと





セットしてから出発!!


AM9時には高知県の須崎市にある
道の駅かわうその里に到着!!



とりあえず





鰹のタタキの出来上がるのをみて





食べました♪( ´▽`)
美味しかった〜。

その後にデザートに





大福を食べてからここで今回ご一緒するシバちゃんに連絡するとキャンプ場のチェックインは15:00〜との事(^^;)





雑誌を物色しながら、須崎名物の鍋焼きラーメンのお店に行ってみるも





鍋焼きラーメンのお店は基本11:00オープンの所が
多くそれでも探してみると








鍋焼きラーメン千秋・・美味しかった〜^ ^
ここ色々すごいです。電話で確認するとやってるよ〜っとの事で行ってきました。

ライダーさんが先客で2名居てましたね^ ^

食べ終わると丁度11:00前・・・
今さっきシャッターの閉まってた
橋本食堂へ〜








待つ事なく2杯めの鍋焼きラーメンも無事完食^ ^

子供達は橋本食堂の方が美味しかった〜言ってましたね♫

やっぱり有名店ってそれなりに美味しいから・・
有名なのねっと確認しつつ
でもまだ時間があったので車を少し走らせて






久礼大正町市場に






ここでも食べ歩きながらの





最後はかき氷で締めてお腹いっぱいです(*´꒳`*)

時間も14:00に、これから大正町市場の近くの
スーパーに寄ってからのキャンプ場です。

長くなったのでつづく〜。























  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2019年05月17日

ウェル花夢オートキャンプ場!!

うちの子は2人居てます。
1人が今年小学6年生になり、今年がキャンプに行ける最後の年かなっと思いながら頑張っていました

ですが・・・

ここで全くノーマークだった下の子(小学4年生)の
息子がまさかのサッカーで6年生リーグに
呼ばれる事態に(^^;)
うちの子は体格に恵まれていません。
身長はそのうち伸びると思いますが今は
同じ4年生の中でもみんなより一回り小さく一回り細いです(^^;)
もちろん力も同級生に比べてないでしょう。
生活をするにはなんの支障もないですが運動となるとやっぱり損してますね。
6年生リーグに呼ばれるという事は実質レギュラー?
もちろんその下の5年生リーグ、自分の4年生リーグにも出ないと行けません。

4月に配られた背番号17番に油断してました。

クラブチームの選手コースでもないただの
学校のクラブサッカーですが、まさかの下の子の方が先にキャンプに行けなくなる?っという事態になってしまいました・・・どうしたもんだか(。-_-。)


では前回のレポの続きです。


今回2泊する先はウェル花夢オートキャンプ場です。
シバちゃんが12月少し前からしっかり予約してくれてました。
いつもいつもありがとうございますm(_ _)m

メンバーはシバちゃんファミリーにけんちゃんママファミリーmatsuponさんファミリーです^ ^

シバちゃんファミリーとは何度かご一緒してて子供達も仲良しです^ ^

けんちゃんママは私がブログを始めて1番始めにコメントを下さったのがけんちゃんママ^ ^それから会えそうで会えなくて・・・始めてお会いしたのはマイアミ浜!!
そこで軽く挨拶はしましたが実際にキャンプをするのは今回が初めてです^ ^

matsuponさんは本当に始めましてです^ ^
シバちゃんからはとっても優しく穏やかで若いママさんだよ〜っと聞いてましたが本当にその通り(*´꒳`*)


ウェル花夢オートキャンプ場の
受付の写真撮り忘れたのでとりあえず見取り図を





こんな感じです。
今回私が借りたのは35番サイト、となりの34番サイトにシバちゃん、向かいの32番サイトにけんちゃんママ、33番サイトにmatsuponさんでした。





サイトには四国のキャンプ場らしく
シンクが標準装備でした(*´꒳`*)

到着後けんちゃんママとmatsuponさんと挨拶したのち設営へ〜。

シバちゃんはその頃夕飯の魚を釣りに行ってくれてました♪( ´▽`)成果はシバちゃんのブログにて。


そしてまたやってしまいましたグルキャンで初張り
しかも袋からも出してないっという状態の初張り。

サーカスtcビッグも初張りはグルキャンでした。
撤収の時にインナーを畳むのに苦労してへいちゃんに手伝ってもらい赤子サイズのインナーになったのはまだ記憶に新しいところです(^^;)
あの時、サーカスtcビッグはそういえばオトシンさんに畳んでもらいましたね(^^;)

今回のクロノスドームも同じ感じで初張りです。





初めてのドーム型テントだったのですが・・・さすがです。設営しやすいなんとか説明書見たら出来ました。
そしてタープ・・・けんちゃんママの旦那さんとmatsuponさんの旦那さんにたててもらいました(^^;)
もう〜ダメダメですね(笑)

でも見てください





この完璧なテンションのタープ(*´꒳`*)
さすがです。


と長くなったので


つづく〜です。















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2019年05月19日

ウェル花夢オートキャンプ場!!②

今日は5月19日・・・
そう万博でoutdoor park 2019をやってます。

旦那は朝から田んぼの草刈りに・・
子供達は朝から友達と近所の公園でやっているお祭り?フェア??に行ってて帰ってこない。

家から万博は近いのに・・特に欲しいギアがない
今・・1人で行ってもなぁ〜っと家で時間を持て余してます。

では前回のレポの続きです^ ^

この日の夜はけんちゃんママのタープの下で
みんなで食事から〜の晩酌です(о´∀`о)

チェアは各々で持って行きましたが、食事がのってるテーブルは全てけんちゃんママとmatsuponさんが用意してくれました。
エルグランドとヴェルファイアから次から次にとテーブルが出てきて驚きましたね(笑)



まずは









乾杯からの









子供達満腹作戦です。ご飯はシバちゃんが炊いてくれてました。シバちゃん奥様がハヤシライスを作ってくれて子供達完食してましたね♪( ´▽`)

うちはこの日手抜きで冷凍餃子と炒飯の予定、、、
さすがに炒飯はいらないかな?っと変わりに
道の駅で購入してきたビワを山盛りに。

matsuponさんからはスキレット料理とおにぎり
これも子供達がめっちゃ食べてました(笑)
あっあと鰹のタタキ╰(*´︶`*)╯♡
大人があっという間に完食してました(笑)


けんちゃんママからはいろいろ〜です(笑)
常にけんちゃんママの旦那さんが薪グリルで
とまらずにずっーーーーと調理してくれてました。もうほんと凄いです( ´ ▽ ` )

けんちゃんママにmatsuponさんほんとに楽しい時間をありがとうございましたm(__)m


シバちゃんとは次の日も水族館行ったり、
他のキャンプ場を物色したり、子供達のご飯のおかわりコールに翻弄されたりとすべてグルキャンならではですごく楽しかったです( ´ ▽ ` )





あっあと今回初めて使用したコレ!!
良かったですよー。


ここからは
軽く今回のキャンプ場の施設紹介です。

まずは
おトイレ













洋式2つに和式1つ。

障害者用トイレは建物の真ん中の扉に1つあります。



手洗い場も広くとっても綺麗でした。



ランドリー、シャワールームの建物はこちら












洗濯乾燥機も4つあり連泊でも安心して泊まれます。

我が家は今回使用しませんでしたが
シャワールームも脱衣所も広く清潔でしたよ。




http://wel-come.net/


詳しくはこちらのホームページに!!


なによりここのキャンプ場、事前に予約する事で
鰹のタタキと鰹のお刺身を一人前から〜
注文出来るんです。

夕方に管理棟に取りに行けば良いのでかなり楽です♪( ´▽`)

四国にはキャンプ場が多く無料のところも多いのですが、小さいお子様連れの方には優しい高規格なキャンプ場だと思いましたね(*´꒳`*)














  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2019年05月28日

ケシュアキャンプ村〜外伝〜







ケシュアキャンプ村の星空素敵でした^ ^

写真提供は星を見る会に拉致され・・
4時間姿を見ることがなかった岡山在住、基本インスタ、料理に合わせてワインをチョイス、助手席にはいつもブルー(ジュラシックパーク)の


ねーさん!!



おそらく霧が出てこなかったら朝まで彼女が
帰って来ることはなかったでしょう♪( ´▽`)


はい!

今回のキャンプ中にポチったものはコレです。





ねーさんおススメ!!!
モバイルバッテリー(°▽°)


これで・・



これで・・・



これで・・・・



電源なしサイトでも
バッテリー残量を気にすることなく
三国志アプリの武将ナベタローを







鍛えぬく事が出来ます(°▽°)



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加